ネパール 旅行

【ネパール旅行②】トレッカーとバックパッカーの聖地・カトマンズへ

投稿者:

これは2016年2月の出来事。ネパールに行ってきたときの話。前回は前置きで経由地のマレーシアの話をしていましたが、ここから本番のネパール編。

順番は①カトマンズ→②バイラワ→③ティラウラコット→④ルンビニー→⑤タンセンの順番。

ネパール 旅行

 

マレーシアのクアラルンプールから飛行機で4時間ほど。思いのほか早くカトマンズに到着。世界的にはメジャーな首都ではありませんが、私の叔父がインフラ整備事業で長いことネパール駐在をしていたので幼いころから知っていた場所。

エアポートバスで首都カトマンズのタミル地区へ到着。ここは世界中からトレッカーやバックパッカーが集まる国際色豊かですが旧市街なのでネパール独特なローカル感が雰囲気と混在し独特な雰囲気を醸し出しているのが旅人を引き付ける要因になっていそう。雑然とした雰囲気が良い。

ネパール 旅行

なにはともあれ飯でしょ。腹へった。ネパール定番の定食のダルバートを食べてみます。日本の定食とイメージが近いかも。米と漬物、スープ、炒め物少しがプレートになっているもの。

左側が一般家庭に近い物、右が観光客向けな豪華版。メッチャうまい。スープや炒め物は基本マサラと香辛料の味がしますが辛くはなく意外とアッサリ。

ネパール 旅行

現地の人は手で食べているので僕もトライをしてみましたが、メッチャ食べにくい。現地人はホント器用に平らげる。結局ガッツリ食べたい僕はスプーンを使ってました(笑)

素晴らしいのはコメも炒め物もおかわりし放題。何回でもおかわりさせてくれます。ネパールの習慣なんだとか。最高すぎます。てか今回のネパール旅行で2キロほど太りました。食いすぎね。

カトマンズ周辺にある世界遺産の一つダルバール広場。ダルバールは「宮廷」の意味なので宮廷広場となりますね。地震からの復旧中の建造物が多め。歴史を感じることはできました。

ネパール 旅行

 

観光地にわざわざ行って何かを見るよりも町中で何気なく見かけるものが案外と印象に残るもの。日本中に神社があるようにネパールも町中には宗教施設が多く存在。いいねぇ。文化を感じるよ。

宗教は文化の源泉でもありますからね。宗教関係の物は必見よ。ヒンズー世界も中々。

ネパール 旅行

 

そして旅の醍醐味はやはりグルメ。ストリートにあるものをつまみ食いしてみるのが楽しみ。見たことが無い物もちょいちょいありますね。

ネパール式お好み焼き?チャタモリだっけ?あとミニ肉まんもGOOD。タレはやはりマサラ系の香辛料の味付け。うまいよ。最高だよ。

ネパール 旅行

 

そしてネパールも他民族。チベット系住民も多くチベットレストランにもお邪魔します。餃子タイプのMOMOとトゥクパ(麺)を頼んだら2種類の麺がオーダーされてた。外国でのレストランオーダーは難しい(笑)。もちろん全部食いましたよ

ネパール 旅行

 

カトマンズのお話はここまで!

次回はカトマンズから遠く離れたインドとの国境の町・バイラワへ!

ではでは!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です