台湾旅行

大自然と美食の台湾南部【高雄&屏東&台南】の旅②古都台南の郊外の素敵なスポット

投稿者:

前回に引き続き台湾旅行編です。筆者は中々一か所だけに留まっているのも少々苦手ですのでお隣の台湾南部の都市・台南に向かうことにします。
台湾の歴史上ではオランダ統治の拠点でもあったこともあり重要な都市ですが日本では少々マイナーなのかもしれません。一時期福原愛が住んでいたことでも知られているのかも?

目次:


高雄から台南へ

バイクは高雄で借りていたので一旦高雄で返却します。台南に行ってまた戻ってきて返却するのも面倒ですからね。。。

因みに高雄駅前のビジネスホテル?に宿泊していたのですが昭和の東映任侠映画に出てきそうな昭和感たっぷりの清潔感皆無な古びたホテルでした(笑)


高雄→台南への交通は数パターンあり値段が高い順に並べると・・・
タクシー:約一時間
高速鉄道:左営駅から高雄まで15分~30分
自強号(在来線特急):台南まで30分
在来線普通:台南まで約1時間

今回は本数も多いので在来線の普通列車で1時間かけて台南に向かいます。
地下鉄(捷運)の乗り口と普通列車乗り口は分かれているので気を付けましょう。


インスタ映え必至マングローブが織りなす美【四草緑色隧道】

一部旅好きな人たちの間では結構知られた南国らしさを存分に味わえるスポットです。
台湾って街ブラを楽しむ人が多いですが本当に面白い場所って郊外に多いような気がします。ここも市街地からは20キロほど離れておりバスでも行けますが本数が少ないのでバイクで行くのがお勧めです。


その名の通りマングローブが作り出す緑のトンネルが非常に美しい。小舟に乗ってマングローブをくぐっていくのですが小舟で湿地帯を進んでいきます。
20分ほどですね。別のコースで60分ほど大きく湿地帯を回ってくるのがあるのですがこちらはマングローブトンネルにはいかないのでよく確認をしておきましょう。


近くには食堂街もあるのでちょっとした食事もOKです。
左は台湾でよく食べられるザバヒーと言われるミルクフィッシュを使ったソーメンで右も台湾定番の煮込みそぼろご飯です。


圧巻の扇形塩田【青鯤鯓扇形塩田】

ちょっと中国語表記が難しいのですが日本語で説明をすると扇形になっている塩田の事です。台南西部の海沿いは古くから塩業が盛んだった地域らしく今でも現役の塩田が数多く存在しています。

地図の形を見ても扇形なのが分かりますよね!


ここでは空撮をするのがおすすめです。筆者は今回ドローンをレンタルしているので上手く空撮をすることができました。扇の中心部に扇のモニュメントがあるのがまたいい感じ。


因みに水の透明度は非常に高く魚や水草を見ることができます。ここでgoproを沈めてみましたが防水パッキンにひびが入っていたらしく水が入ってしまいここで長年付き合ってきたgopro君が死亡してしまいました・・・・・・・


台湾本島最西端【国聖港灯塔】

台湾の最西端はもちろん離島になりますが本島の最西端はこちらです。最西端最東端最北端などの端っこ好きな人は是非!


灯台がポツンと立っているだけの特に何もない場所なのですが海岸線が非常に美しいので非常におススメです!海と反対側には水が張られた塩田?が広がってて素晴らしい。


この近辺はカキの産地のようでカキの店が大量にありました!
カキ炒めソーメンをつみれスープを食す。小ぶりのプリプリしたカキの濃厚な味が最高においしかったです。家の壁にもカキの殻が使われていることが多いようでした。


因みに台南では小さなスクーターをレンタル。


台南市内では台湾プロ野球ブラザーズの2軍戦を少し観戦。今回は1軍のリーグ戦を見ることができなかったのが少々残念です。台湾の2軍は・・・どうだろ?日本のトヨタとかのトップ実業団の方が強いのか?と思ったのは気のせいですよね。


台湾旅行もラストです。台南市内に別れを告げてマカオに帰還!
写真はマカオに入る直前の深セン上空です。やはり珠江デルタはギラギラしてます。


今回も中々素晴らしい旅でした!次回の旅の話もお楽しみに!また、中国ってどんな国?シリーズも現在進行形で更新中なので是非ご覧ください。


旅行予約サイトの紹介

筆者は色々な人からどこで航空券や宿を予約しているのかを聞かれるのですがほぼtrip.comです!かなり安く国際航空券を手配することができサービス対応も旅行業界ではトップクラスと考えています!筆者が自信をもっておススメしますので是非お試しください!

Trip.com (トリップドットコム)

使い方はこちらです。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です