どうもです!筆者は毎年台湾に遊びに行くほどの台湾フリークなのですが台湾はドローン規制が緩く気軽に飛ばせるのでここ数年はもっぱら空撮目的で行くことが多いです。
目次:
台湾バイクレンタル
南部の大都市高雄に降り立ちバイクを借りて台南へ向かいます。
バイクは基本毎回春天假期という大手レンタル屋で借りています。
高雄駅前にあるのと車種が多めできちんと整備もされているので信頼度が高いです。
バイクレンタル方法や台湾での運転については別記事で書きますね!
今回借りたのはSYMのJET SR!見た目はかなりかっちょいい!メットインもデカい!
ドローンを積みたかったのでこれば便利。




春天假期は日本人対応も比較的慣れている印象なのでおススメです。
HPを貼っておきますね!HPから車種を選んでLINEから予約をすると便利です(要中国語)
日本人の場合支払いはお願いをして店で全額払うようにするしかなさそうですね・・・
台湾でバイクや車を運転する場合は日本の免許の中国語翻訳文が必要です。
自分で翻訳したものではNG。日本のJAFか公益財団法人日本台湾交流協会の台北事務所か高雄事務所で翻訳文を発行してもらいますが、、、、現地についてからでは時間がもったいないので事前に日本のJAFで翻訳文を発行してもらいましょう。
今はJAFのHPで申請→コンビニでの受け取りになっているので以前よりも便利です。
https://jaf.or.jp/common/visitor-procedures/about-dltas
台湾ドローンレンタルと規制
台湾にはいくつかドローンレンタルショップがありますが基本レンタル期間中はパスポートを人質に取られるか多額のデポジットを取られるかどちらかです。
台湾ドル現金を下ろしたくなかったのでホテルにチェックインをしたのちパスポートを預けることにしました。
DJI mini4pro モニター付きプロポセットで一日500台湾ドル(2400元)。
個人的にはかなりお得だと思っています。いつも利用しているには台員視務所という台南にある撮影機材ショップです。店員さんも親切で対応も良かったです。
レンタルには要中国語ですが店によっては英語が通じる場合もあるのでトライはしてみる価値アリ!
日本から250g以上のドローンを持ち込んで飛ばす場合は事前に台湾の航空局に登録が必要です。
登録はこちら。日本語対応もしているので分かりやすいと思います。
https://drone.caa.gov.tw/Account/Login/1
基本台湾では特殊な飛び方や飛行禁止エリアでの飛行をしない限り煩く言われることはあまりないようです。旅行者の場合は飛行禁止エリアや制限エリアを避けて飛ばすのが無難。
そこでdrone map2.0と言うアプリをダウンロードしておきましょう。

赤や黄色で囲まれているエリアをタップすると禁止なのか高度制限があるのかを表示してくれます。そこで飛ばす場合は事前の許可が必要なので旅行で行く場合はそこを避けるのが無難ですね。


バイクを借りたりドローンを借りたりするのは中国語や英語が必要になることが殆どですが台湾の旅をより楽しいものにしてくれるのは間違いないので是非皆さんもトライをしてみましょう!ただしバイクの運転やドローンのフライトはあくまでも自己責任で!ご自身でもルールは事前に確認をしておきましょう!
次回から実際の旅のお話に入っていきます!
お楽しみに!