世界では中国本土のカスタムそれほどメジャーではないのかもしれません。
中国は車検が厳しかったり平均所得に対して物価が安くなかったり・・・
他には教育の関係でオリジナリティというか自由な個性を前面に出す・・・のがまだあまり他国に比べて一般的では無い可能性も・・・
個人的にはアジアでカスタムと言えばやっぱり日本や東南アジアですかねー。
ただ中国では筆者の個人的な印象ですが2020年あたりからカスタムカーやバイクが一気に増えてきたと感じています。
毎年9月ごろは佛山で大きなカスタムショーがあったり重慶でバイクのビッグイベントがあったりと中国のモータシーンが大きく盛り上がりカスタム人口が一気に増えるきっかけになってます。
とは言ったものの車もバイクもカスタマイズに気持ちが行くのは基本金持ちのようでスタイルがラグジュアリーなのが多めですが多ジャンルも増えてきた!
旧車の良さを知る中国人が増えてきた!?




日本や東南アジアだと若者でも工夫次第で楽しめそうなオールドスクールなカスタムバイクも少ないですがチラホラ。70年代チョッパー風な電動バイク最高です!
ライトは当時物のレクタングルではなく恐らく何かのフォグランプを流用していると思われるのに好感が湧きます。フェンダーもフロントフォークも何かの流用でしょう。
因みに電動バイクなのでジョッキーシフトもタンクもダミーです。





バイクメインのショーではないのでバイクコーナー周辺は人が少なくて〇ですな。
人込みはどうも苦手。そしてこのダックス(もどき)も個人的には好きです。ハンドルとミラーがメッチャいい感じですな。日本に帰国したら是非旧型ダックスかJAZZ買いたいです。




ハーレーと思いきや中国メーカーです。
今は中国メーカーもどんどんビックバイクをラインナップに入れてきてますね。


この写真にも出てますが日本の有名人も結構来ていたようです。
自動車業界の方は知っているのかな?

基本プロが出展しているのでレベルは総じて高いのですが・・・やはり一部のカスタムは塗装が荒いというか雑と言うか・・・うーむ。特殊なギミックをしないのであれば僕でももう少し綺麗に塗れます。ま、中国で主流なのはペイントではなく保護フィルムですしね。


祭りなんで外ではドリフトやってたり
オフロードレースをやってたり
カスタムシーンに国境無し!
全部の写真をGOOGLEフォトに入れておいたので是非ご覧ください。
https://photos.app.goo.gl/MyxVqNMWmTZforJ18
今回も中々楽しい休日を過ごさせていただきました!
次回はいよいよ中国大型連休なのでギリシャ+キプロスへ行ってきます!
お楽しみに!
