アテネ 旅行

アジア→ヨーロッパ大冒険⑧【帰路】再びアテネ散策→シャルジャ→バンコク

投稿者:

旅も終盤に差し掛かってきました。観光はアテネがラスト。
最後はアテネから近い離島に行くかアテネを散策するかで迷った末にパルテノンに行ってない事に気が付いたのでパルテノン神殿&町ブラをしてみたいと思います。


目次:

アテネ町ブラ~中央市場とMonastiraki駅周辺~

宿は市の中心地にあるので観光は全て徒歩で行きたいと思います。
とりあえず地元民風に喫茶店でクロワッサンで朝食。ふわふわでほんのりとチーズ味で普段広東で食べるパンとは全然違う。うますぎます。
筆者はコーヒーが苦手なのでオレンジジュースで。

アテネ 旅行


喫茶店の横が中央市場なので少し覗いてみます。
海外暮らしが長い筆者としてはこういった市場は珍しくもなんとも無いのですが現地の食生活を少し垣間見る事ができるので一応見るようにはしてます。


今まで見てきた国とちょっと違うなと思うのが魚の種類がメチャクチャ豊富。
ギリシャの方々は海鮮をこよなく愛しているのが伝わってきます。
レストランで食うとメチャ高いのであんまり食べなかったのが残念。


因みに市場の外には安食堂が結構あり地元民も結構利用しているようでしたので昼食も市場で済ますことにします。因みにギリシャでは食堂をタベルナ(TAVERNA)と言うので食べていいのか食べちゃいけないのか分からない(笑)ギリシャを旅行する場合には少し安く庶民の味を楽しめるタベルナはおススメです!

アテネ 旅行


豪勢に海鮮行っとくかと思いましたが値段を見て意気消沈。
安食堂らしいギリシャ日常食のミートボールライスとチーズクロッキーを食べました。
オスマントルコの影響でしょうか?ミートボールはクミンが入っていたり中東っぽいような味付けになっていました。
クロッキーは名前の通り日本のコロッケの元になったものだと思います。サクサクで濃厚なチーズが入っててカレーにトッピングしたくなるような味。


中央市場から約1キロ南下すると地下鉄Monastiraki駅。
駅の両サイドに広がる商店街は観光客向けのお土産屋や古物商が営業しており町ブラが楽しい。


古物エリアは中々いい雰囲気を出しているのではないでしょうか?
カフェもあるのでここでのんびりするのは心地よい。レアな欧州グッズや社会主義系の古いグッズも売っているのがメチャクチャ筆者の心をくすぐりました。


アクロポリス周辺

アテネに来る観光客の殆どがここに来るのではないでしょうか?
パルテノン神殿を中心に数々の遺跡が集中しているスポットです。

パルテノンはオーバーツーリズム対策でチケットが時間帯で区切られて販売しています。
筆者は12時半ごろに行きましたが15時~17時に入場可能なチケットになりました。
ちょいと待ち時間があるので周辺散策。
まずは古代アテネの墓地だと言われているケラメイコス。


とてつもなく広大ですが細かく見ると墓地とはいえ古代アテネ人のデザイン力は凄いなと。


横を電車が走っていますがなんか治安の悪さを感じます(笑)

アテネ 旅行


ローマン・アゴラも見てみます。因みに全て近くにあるので徒歩で回ってます。
紀元前19世紀~11世紀にローマ人によって作られたそうです。
すげぇなマジで。


周辺にはゼウス神殿などまだまだ見どころはありますがいよいよアテナイのアクロポリスにパルテノン神殿を見に行きます。山の上にあるので結構疲れますがロマンを感じまくりです。


パルテノン神殿は、古代ギリシャのアテネ・アクロポリスの丘に建つ女神アテナを祀る神殿です。紀元前5世紀に建設され、ドーリア式建築の最高傑作とされます。大理石で造られた神殿は、アテネの繁栄と芸術の象徴であり、かつて内部には巨大なアテナ像が安置されていました。

どーん。やはり近くでみると美しい。


動画もどうぞ。


空港に向かう前に適当に町ブラをします。
適当に歩くだけでヨーロッパを十分に感じられます。


アテネでもホンダのPCXは結構走っていました。
ホンダはPCXで結構助かったんじゃないでしょうか?(笑)僕も買おうと思ってます。

アテネ 旅行


ヨーロッパの旅はここまでです。
ここから飛行機を3回乗り継いで広東に戻ります。
メチャクチャハードで時差ぼけにも悩まされました(笑)最後に5時間滞在できたタイについて少し書こうと思います。


スワンナプーム空港~ドンムアン空港無料バス&激安フードコート

アテネ→シャルジャ→バンコク→広東の順で戻っていきます。
タイ上空って結構な絶景が広がっています!是非窓側に座れるように手配しましょう!


バンコクは2つ空港があってシャルジャ→バンコク(スワンナプーム空港)
バンコク(ドンムアン空港)→広東。
スワンナプーム空港からドンムアン空港へ移動しなければなりません。
こうやって見ると結構な距離でタクシーだとそれなりに費用がかかってしまいます。

バンコク 旅行


そんな筆者のような観光客の為にスワンナプーム空港とドンムアン空港の間に無料シャトルバスが出ています。今回はスワンナプーム空港からドンムアン空港へ無料シャトルバスで移動です。
スワンナプーム空港到着後2階の4番出口に向かいましょう。4番出口を出て右に向かって5メートルほどのところに受付があります。
そこでパスポートとドンムアン空港発のボーディングパスか予約票を見せればOK。
45分ほどでドンムアン空港に着きました。


どこの国でも基本的に空港で食事をすると結構な割高でタイも同じくです。
ただしドンムアン空港では市内と同じく超格安で食事ができるフードコートがあります。
名前はMAGIC GARDENです。

第1ターミナルの一番第2ターミナルに近い端っこの4階にあります。
第2ターミナル出発の方でも5分ほどで行けます。
受付でカードにチャージをしてもらってカードで食事をオーダーします。
チャージしたお金が無くなったらカードはその場で回収されるようです。


日本料理屋中華料理など色々ありますがせっかくなのでタイのぶっかけ飯にします。
3種類頼んで80バーツはありがたい。濃厚なタイの味がたまりません!
メチャクチャ美味しかったです。


腹ごしらえが終わったら広東へのフライトです。
最後に極上の飯が食べれて大満足!タイの夜景も中々でした!

バンコク 旅行


ヨーロッパで感じた事

先日旅中にヨーロッパの色んな国の人と出会いましたが共通して良いなぁと思ったのは挨拶がメッチャ気持ち良いのと気さくに話す事と話にユーモアがあるのと余裕がある事かな。
朝すれ違う人とかスーパーや同じホテルにいる人と出くわすと気持ち良く笑顔でグッドモーニング👍で一言二言話す。日本だと近所(ウチの場合)はするけど他人にはしねぇ。

ドミトリーで僕が大いびきをかいて大迷惑をかけた時もイタリア人のおばさんは昨晩突然ショベルカーが工事を始めて凄かったと笑いながらクレームを入れてきたり何人もぶっ殺してる暗殺者にしか見えないイスラエル人の兄さんはそんなイビキかいたら敵に発見されるぞと笑いながら言ってきたり。旅行中のトラブルや店員の不手際も笑って前向きに考えてたり。(某国の人ならブチ切れ案件でも)
もち100%ではないけど気持ちいいナイスガイが多かった。なんか東南アジアでよく見かける欧米系の人たちとは大分違う。


コレって。。。。。もしかすると
極端な言い方ですが銀座の高級クラブに来る人と小田急相模原のローカルキャバクラに来る人との違いにも近い気がしてて、日本が安っぽくなればなるほど客層が微妙になっていくんだろうなぁと感じます。筆者にできる事は何だろう?海外で見た現状から日本の行く末を考察して啓蒙活動をしていくのがいいのか?難しいね。

次回以降も面白スポット探検していくのでよろしく!


筆者おススメの旅行サイト

筆者は色々な人からどこで航空券や宿を予約しているのかを聞かれるのですがほぼtrip.comです!かなり安く国際航空券を手配することができサービス対応も旅行業界ではトップクラスと考えています!筆者が自信をもっておススメしますので是非お試しください!

Trip.com (トリップドットコム)

使い方解説はこちら↓です。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です