これは2023年5月の出来事。コタキナバルはビーチリゾートに目が行きがちですが世界的に有名なのは世界遺産にも登録されているキナバル山です。
日本の地理の教科書にも度々登場するので聞いたことが有る方は多いかもしれません。
コタキナバルから約100キロのバイク旅。

マレーシアは以前も少しだけ運転したことが有るのですが、今までの運転経験ではあまりなかったロータリーがかなり多くあるので非常に戸惑います。

ロータリーに侵入する場合は既にロータリー内にいる車の通行を妨げてはいけないというルールがあるようで(最近知ったのですが日本も同じなんですね)自分がロータリー内にいるときは基本的に自分の前に車が突然出て来るということは無いのですが、自分がロータリーに侵入していくタイミングに戸惑うことが多いです。
日本だとロータリーに入っていく際にはロータリー内の車も減速してくれると思いますがマレーシアでは全く減速してくれないのでタイミングを間違えると非常に危険。普通に轢かれます。
と、いうわけでレンタルをしたのはホンダのWAVE125cc。パワー的は山道を走っていくのには非常にもの足りないので125㏄を借りるならばスクーター。若しくは150cc以上のバイクを借りるといいです。

マレーシアで乗り物をレンタルする場合は日本の免許保持者の場合は国際免許が必要です。
国際免許の取得は非常に簡単で運転免許センターで申請をすれば当日中に取得できます。
他の方のブログにも度々登場していますがバイクレンタルはGOGOSABAH TOURSがおすすめです。契約書もきちんと書いてくれるしバイクの状態も良いです。華僑系の方がやっており英語以外に中国語と広東語も通じました。
バイクレンタル以外にも登山ツアーやフィッシング、島へのリゾートツアーもやっています。
リンクはこちら。https://www.facebook.com/gogosabah?mibextid=ZbWKwL
コタキナバル周辺の道路は南国情緒抜群です。まぁ今住んでいる広東省も近い雰囲気はあります(笑)


途中から一気に峠道に入っていくのですが、一旦峠道に入ってしまえば南国とは思えないほどの涼しさなんですよね~。今回はMAXで標高1800メートル地点まで行っています。125㏄のバイクではかなりゆっくりなツーリングになってしまってました。
標高4000メートル越えのキナバル山登山は数日必要になってしまうのと体力無しポンコツな僕には無理だと判断し富士山を眺める感覚で少し離れた角度から眺めることにします。
峠道には各ポイントに展望台があったりして中々の眺めです。


途中経過のナバル村。元々は何もない小さな村でしたがキナバル山へ行く観光客が立ち寄って休憩したりお土産を買えるようになってました。




ナバル村から眺める山も絶景です。


キナバル山は神の山と言われるだけあって非常に神々しい。時間があったら登って見てもいいかもしれないです。頂上は更に絶景なんだとか。
ババル村から更に50キロほど進んでいくとマレーシアのトップ牛乳ブランドであるDESAさんの牧場があって出来立ての牛乳を飲んだり極上のフローズンヨーグルトを食べたり。週末の家族連れでにぎわっていました。


勿論牛乳の精製は自動化されていました。子牛さんめっちゃ可愛い。


帰りは人生で経験したことも無いほどの霧が出ていて数メートル先が見えない状況でしたがどデカい虹が出ていたりと帰路も中々刺激的でした。


帰りはインド寄りなローカル食堂で。しかしマレーシアは何を食っても美味い。
特に右上のロティのようなものにイワシを大量に入れたものが絶品でした。




宿泊はちょっとリッチなリゾートでしたが宿に戻ってからは速攻でグッスリでした~
次回はマレーシア編ラストです。
100万匹のホタルを見にマングローブ探検へ。
ではでは。