これは2010年に大連で生活していた時のストーリー。三連休を利用して遼寧省から渤海を挟んで南側にある山東省へ行ってまいりました。旅順港から船で7時間ほどで山東省に入れますが港から青島まで結構遠いのと飛行機の方が安いので深夜便で1時間弱のフライト。直線距離では400キロも無いですからね。
【Yahoo!トラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト
日本でも青島ビールは結構有名なのでみんなも聞いたことがあるかも。
深夜1時半ごろ青島市内到着。が・・・・・・・どこのホテルも泊めてくれない・・・・
中国では外国人が宿泊できるホテルとできないホテルの2種類がありまして・・中国一人旅したことある人は誰もが遭遇するこの厄介な問題。
ネットカフェで夜を明かそうと思ってもネットカフェすら入れてもらえない始末(中国のネットカフェは中国の身分証が無いと入れないケースが多いです。
海辺を散歩した後5件目に入ったネカフェがやっとOKだった・・・がすでに4時。
ネカフェで爆睡です。防犯上あんまりよろしくないので爆睡ばお勧めできません。
【Yahoo!トラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト
青島はドイツの租界であった時代があるのでドイツ風建築が結構あるんですロシア人やらドイツ人が設計したらしい洋館が多く立ち並んでいます。中国は租界だった天津、上海、広州やアモイなども結構洋館が立ち並んでいるんですよね。洋館自体には僕個人的にはデザインが良いなという程度で特に感動することもありませんでした。

海はまずまずかな。緯度が大連とあまり変わらないせいか同じような見慣れた海でした。
青島はもちろん中国最古の青島ビールは有名ですがほかには崂山ビールというもう一つの有名なブランドがあります。個人的には味の薄い青島ビールの方が好きかな。崂山はちょっと日本とかドイツに近い感じがしてます。

市内にはビールバーが結構並んでいるのです。
山東料理(鲁菜といいます)は中国八大料理のうちの一つに数えられています。が・・・うーん。まぁ・・とにかくしょっぱいですね。北京料理なんかも同じ系譜ですがとにかくしょっぱい印象です。

住んでいる大連も山東省と同じ文化圏です。大連は東北に位置していながら文化的には東北ではなく山東文化。なので食事も実は大連料理に非常に似通っていました。魚と大根の煮物は大連にも近い料理がありますね。日本料理にも若干似てますが味は山東の方がかなり濃くなっています。
食材は渤海でとれるサバは日本のサバよりもおいしいのでは?と思います。油がすごい載っているのです。BBQ屋台で塩焼のサバが結構売られているので日本人の方なら是非トライしてほしいと思います。
日本料理屋や韓国料理屋も結構あって地理的な関係から日本企業や韓国企業が多く進出しております。
日本は食品メーカーが多かったかな?
青島はここまで。
次回は人生でトップレベルに感動した沂水県に洞窟蛍を見に行ってきます!
ではでは!