甲子園

甲子園 祝10年ぶり2度目の甲子園観戦へ。日本はやっぱり素晴らしい?

投稿者:

これは2017年8月の出来事。久しぶりの日本です。
日本へは毎年元旦に帰っているのですが実家は神奈川なので海外暮らしをしていると神奈川や東京以外の日本へ行くことはまず無くなってしまいます。

8月に何とか有給休暇が取れたので実家に帰る体で大阪へ行ってしまいました(笑)。
高校野球が好きすぎてネット生放送だけでは全く満足できません。

航空券も香港発のLCC香港エクスプレスで非常に安く済ませることができます。
(当時のレートで往復25000円くらいでした)

いやー甲子園も10年ぶり!中国にもプロ野球はあってレベルもそこそこなのですが応援団も観客もメチャクチャ少ないので雰囲気が盛り上がらないんですよ。

4日間あるので大阪の美人オバサンの家に行く以外は全て野球観戦に当てました(笑)。
甲子園近くの駅を降りると桧山と下柳がお出迎え。早速関西の洗礼を受けます(笑)。

甲子園


そうだよ!俺が求めているのはこの雰囲気だよ!めっちゃ賑やか!
神戸国際V天理!神戸国際は毎年いい投手を出してくるね。てか兵庫は相変わらず群雄割拠で毎年違う高校が出場してくるな。

甲子園


次の日も朝一で観戦開始。朝食は甲子園で唐揚げおにぎり弁当。日本の弁当文化は中国の100万倍良い。
そしてクソ暑いのでカチワリ氷。最高っす。

甲子園


この日で印象に残ったのは伝説の大阪桐蔭VS仙台育英でした。仙台育英のサヨナラ勝ちでしたがいくつもの伏線があるのと甲子園で毎度驚異の粘りを見せる仙台育英。

7回くらいから仙台育英が勝ちそうな雰囲気は出てました。
大阪桐蔭は7回くらいからエースの柿木君の球威が明らかに落ちていたので根尾とか横川君に変えれば結果は違っていたのかも。。

甲子園


この年は中々いい選手が多く見ごたえがありました。特に印象に残ったのは広陵の中村捕手。ホームランもすごかったけど肩がプロ並みでした。あとは大阪の柿木君。プロで成功するかは分かりませんが群を抜いた安定感とフォームがキレイ。

毎度日本に帰ってきて驚くのはコンビニの品ぞろえの良さとサービス態度の良さですね。中国のコンビニにはこれほどのパンの種類も弁当の種類も無い。

甲子園


そして大阪ドームでオリック千葉ロッテを観戦。ここ10年は台湾と中国の野球のみ。日本野球のレベルの高さに心底ビビりました。海外が長いとどうも外国人目線になっているらしい。

甲子園


道頓堀などの繁華街もうろついてみましたがうーむ。。。うるさい&マナー悪い&ゴミ散乱。
まー大阪は日本でも特殊なエリアだからねぇ。。。客引きが異様にしつこいのも何だかな。

あとは美人大阪おばちゃんの家に行って手料理をご馳走になり中国へ戻りました。

やっぱ野球って最高だよな!

次回は天津です!すでに何回も言っていますが今度は中国プロ野球観戦です!

ではでは!

4件のコメント

  1. こんにちは!一時帰国で甲子園ですか?楽しかったでしょうね。ここしばらくコロナ禍で日本に帰国できなかった私も、次回帰国するときには何をしようか考えるだけでも楽しみです。今回は5年ほど前のお話でしたが、近々帰国できそうですか?そのときはまたブログ書いて下さいね。楽しみにしています。

  2. はじめまして!旅記録を拝見させて貰ってます!
    TOP写真にはこないだの日本シリーズ初回先頭打者初球本塁打の太田の名前があって流石ですね!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です