これは2017年10月の出来事。安いLCCであるセブエアを使ったので香港から見て逆ルートのフィリピン経由となってしまい前回ブログに続き2週連続でマニラへ。。。
今回マニラでやったことと前回ブログでやったことは全く同じなのでざっくりと。
①イントラムロス(400年前からあるスペイン統治時代の旧市街)で世界遺産の教会を見物

②美味しいフィリピン料理を食う(やっぱり一番左のシシグは最強、右は酸っぱいシニガンスープ。フィリピン料理は全体味に深みが無く、酸っぱい!しょっぱい!といった感じ)

③前回食べなかったフィリピンローカルファストフードのジョリビーを食べる。フライドチキン+ごはん+スパゲッティー+春巻きというデブ養成プレート。うますぎます。

フィリピンは以上です!

今回の旅のルートは大まかにこんな感じになりました。

マニラでお腹いっぱいになったのでUAEのドバイで向かいます。思いのほかドバイが一つの独立国だと思っている人が多いですがドバイは7つの首長国で構成されるUAE(ユナイテッド・アラブ・エミレーツ)の1首長国で、因みに首都はアブダビです。

約8時間のフライトの末ドバイに到着!超豪華でバブリーな街。オイルマネーで発展したと思われがちですが実はそうではなく金融政策もろもろにより世界中からお金持ちが集まっている金融都市。
今だと日本人の金持ちも結構いて与沢翼とかが有名ですよね~
まぁブルジョワは僕とは無縁の世界なので金融都市の中にあるアラブっぽさを求めていきます。
まずは腹ごしらえ。僕は海外に行くと必ずマクドナルドに一回は行きます。現地ならではのメニューが必ずあるからです。と、いうことでマックアラビアを食べてみます。
イスラムの教義にのっとってポーク系は一切なく、チキンパテをアラブのシャワルマ風にしたててありとにかく巨大でした。

ちょっと町を散歩。船でスーク(市場のある旧市街っぽいところで向かいます。)港ですが海水は中々透明でキレイ。

意外とアラブっぽい雰囲気も漂っててスーク(市場)はアラブそのものですが中で働いているのはパキスタン人が多め・・・・客引きも中々うざい。8割の労働者は外国人なんだとか。

という事で街中にある労働者向けの安食堂もパキスタン系が多いです。インド人ではなくパキスタン人なのは同じイスラム教徒なので中東生活が馴染みやすいのかもしれません。

カレーとビリヤーニーはやはり極上の味わい。しかし量が多いな・・・・・・

夜の町は中々ブルジョワ。貧しい僕は雰囲気だけを味わっておきます。800メートル以上もある世界一の高さを誇る人工物。確かに高いが・・・まぁ・・うーん。シンガポールや香港などの金融ブルジョワ都市とはあまり変わらない感じですな。

クッソ暑いので超巨大ショッピングモールに避難。金あるなぁ。。いちいちスケールがでかい。しかもクーラーでメッチャ寒い。この国は全体的に体に悪い気が。

まー、広州のショッピングモールにも巨大水族館もあるし。やはりアラブっぽさを求めようか。

ショッピングモールの中にあるフードコートでアラブ飯を頂く。ケバブ+ライス+ナン+フムス+ドルマというなんか観光客向けのアラブセット的なやつ。フードコートなので結構安い(1000円位)

一番右のドルマはブドウの葉で肉を包んだもの。アルメニアや東欧でもあるものですがアルメニアと違って豚は使っていませんでした。

イスラム教の国ではありますがイスラムっぽさを感じることはほぼありません。大都会ですね。町でヒジャブをかぶっている女性はあまりいません。それどころかビーチではビキニギャルが。
過去に行ったイランでは全くありえない世界です。町にも宗教警察の姿はあまりないです。

と、そこそこドバイを堪能できたのかと思います。
お次はUAE構成国のもう一つの首長国シャルジャへ行ってまいります!
ではでは!