UAE アラブ

【中東の旅】UAE+クウェート②金満都市ドバイを離れ芸術と歴史の町シャルジャへ

投稿者:

これは2017年10月の出来事。シャルジャというもう一つの首長国へ向かいます。
首長国とはいえバスで40分くらいで隣り町に行く感覚ですね。

UAE アラブ


首長国というからには一応国の扱いなのですが上記地図を見る限り明確な境目も無くどう見ても一地方自治体といった感じです。

まぁアブダビとドバイでUAE全体のGDP9割近くを稼いでいるようなのでシャルジャやフジャイラなどは田舎の弱小首長国ということになりますね。ただし弱小シャルジャの石油産出量はUAEではアブダビに次いで2位なのだとか。ということは石油に頼らない経済運営をしているドバイは優秀だな。

経済部分だけを見てその地域の全ては語れないですね。アラブっぽさを求めてのシャルジャです!中々巨大なシャルジャ国立博物館。展示物を通して湾岸アラブの歴史を少し勉強することができます。

UAE アラブ


元々湾岸アラブも豊かなエリアでは無かったんですよね。やはり天然資源を見つけることができた国は一気に爆発的に経済発展するよな。

町をふらついていると魚市場が。ペルシャ湾沿いは海産物資源も豊富でしたね。イランのペルシャ湾でもおいしそうなマグロとか結構あったことを思い出します。そういえばペルシャ湾のエビって結構日本にも輸出されてなかったっけ?

UAE アラブ
クソ暑い湾岸エリアは冷えたイスラミックビールが最高。ノンアルです。


市場の外観もアラブっぽいね!中で働いているのはほぼアラブ人ではなくパキスタン系かフィリピン系かなと思います。。。。一番右は競りの結果でしょうか?

UAE アラブ


そして昼食は安いパキスタン人の食堂で・・・海鮮はどこで食えるのかわからん。しかしパキスタン人が作るビリヤーニーはメチャクチャ旨い。

UAE アラブ


旧市街を歩いてみると中々上品で派手すぎないアラブらしい?夜を味わうことができます。この雰囲気は本当に素晴らしく、ずっと湾岸エリアで見たかった風景かもしれない。
海沿いでイスラミックビールを飲んでのんびりするのがこの町には合っているのかもしれない。

UAE アラブ


夕食はちょっとリッチにシリア料理。ちなみに湾岸アラブは特に食文化が発展していたわけでは無くいわゆる「アラブ料理」というのはレバノン料理だったりシリア料理だったりします。

定番のアラブサンドイッチのシャワルマやフムス、ひき肉を煮込んでいるものが極上でした。
アラブ料理は香辛料の使用量も程よく味の濃さも程よく激辛な一部インドとは違いアッサリとした香ばしい絶妙なラインを攻めてきます。
アラブ料理も僕の大好きな料理としてインプットされたかな。

UAE アラブ


本日の〆はアラブスイーツだね。中東は独自のスイーツも多くあります。砂糖を食っているのかと思うほど激アマのも多いですが食べてみる価値はあるかなと思います。てかメッチャ旨い。

UAE アラブ


と、、いうわけで次回ブログは更にもう一つのマイナー首長国フジャイラに行ってきます!

ではでは!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です