石垣島

【石垣島旅行】これは想像のはるか上!こんなに美しい海があったとは②石垣文化に満悦

投稿者:

これは2018年5月の出来事。前回の続きです。背各石垣まで来たので色々美味しい物や文化も体験してみたいなと思います。

初日の夜はちょっと贅沢をして泡盛と美味しい海の幸を食べてみます。
有名な海鮮 すし 島料理 サバニ船に行ってみました。


八重山独特の煮魚マースー煮が本当においしく、日本本土のような甘じょっぱい感じではなく海の香りがする素材の味が十分に活かされて最高に美味い。

泡盛は度数はそれほど高くないとは思いますが二杯飲んだだけで結構酔っぱらってしまいました(笑)

石垣島


続いて贅沢に刺身の盛り合わせ。この地方ならではのイブラチャーは中々の味わいです。
ちなみにイブラチャーは広東の市場でも見かけることがあるので南国の魚なのでしょう。
刺身は初めて食べましたが結構歯ごたえがあって淡白な味です。

石垣牛の寿司があったので食べてみました。この牛肉もどことなく広東の牛の味に近い気がしました。
調べてみると品種も割と近縁のようです。まぁ南国ですからね~

石垣島


更に色々石垣っぽいものを食べてみます。いやーマジでうまいっす!最高っす!
味噌汁よりもこのスープが登場することが多かったのが独特ですね!

石垣島


つづいて八重山地方の文化体験ができるやいま村。観光客向けのテーマパークではありますが八重山地方の独得な文化を見ることができます。

中国寄りと言う人も一部いますが僕から見たら中国ではなく琉球、さしては八重山地方独自の文化であると感じます。中国でも日本本土とも違っています。

あ、でも建築様式は広東省の西部や海南省などど一部似ているなと感じることはありました。

石垣島


牧場もちょっとした観光地になっているようで行ってみます。肉厚のハンバーガーが美味しい。
アイスクリームも中々。南国で牧場グルメを味わうとは予想外でした。

石垣島


引き続き食べる!ローカルチックな食堂で八重山そば!フーチャンプル!かしわご飯と独特な味噌を使ったおにぎりはマジで絶品中の絶品だわ!モズクも最高!さんぴん茶はジャスミン茶だな。

石垣島


コンビニやスーパーでかなり安く刺身が買えます。はらご?これは初めて食べたかな。
これも歯ごたえがあって甘みも強く中々うまいぞ。港で黄昏ながら食べます。

石垣島


更にローカルなグルメヤギ汁(写真右)。地元の人に癖が強いからやめた方が良いよ~と言われましたが、どーしても食べてみたかったのでトライ。確かに臭みもクセもありますが海外暮らしが長くいろんな国へ行っている僕にとっては普通に食べれました。

地元のおっさんが行くような小料理屋でしたがGOODです。お通しの豆腐が絶妙でした!

石垣島


食べ物ばっかりになってしまいましたがこれから石垣に行く人は是非参考にしてみてください!

文化の違いを体験するのは現地の物を食べるのが一番です!食事は地域差が一番大きく出るものですからね!

今回のお話は以上です!

次回は~再び中国!福建省の旅へ出てきます!

ではでは!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です