バングラディシュ 旅行

【バングラディッシュ】コロナ元年第一号の旅行はイスラムの国へ②国境の町クミッラ

投稿者:

これは20202月の出来事。ゴミゴミした首都ダッカを流れ第二次世界大戦中に現地で亡くなった多くの日本人兵士が埋葬されているというインドとの国境にほど近いクミッラという町へ行きます。

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

100キロほどの距離しかないのに3時間以上かかるのがバングラです。

バングラディシュ 旅行


バングラは他の人の旅行記やガイドブックを見ていると他にも面白そうな地域や世界遺産などはあるようなのですが、文化の入り混じっている国境付近の町が昔から結構好きなので行ってみました。

中国のように大きなバスターミナルがあるわけでは無く、交差点や空き地などにバス会社のブースがあったりするのでそこでチケットを購入し横にあるバスに乗車をする流れ。ちなみに一応バスステーションということでGOOGLE地図には出てました。

こんな辺境の町でも人口が40万人もいて東部では二番目に大きな町なのだとか。てかバングラディッシュは基本的にどこに行っても人が多い。。。。
今までは人がいない地域を選んで旅をしていることが多かったのでこれは中々。

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

バスを降りた場所は中々のどかな感じ。

クミッラは事前情報も全然無く日本人墓地があるらしいということでクミッラの町の人に聞きながら迷いながらのんびり行きます。間違って民家の庭に入ってしまいましたが最終的にそこのお兄さんにバイクで墓地まで連れて行ってもらいました。これ系のいい人はイスラム圏ではよく出くわしますね。

墓地はシベリアや中央アジアの日本人墓地とは全く違い荒れることもなくメチャクチャ綺麗に整備されていました。僕らの先輩たちを現地の方がここまで手厚く葬ってくれているのに感銘を受けます。広大な墓地の一角に40ほどの日本人兵士の墓があります。
一部は身元を証明するものを持っていなかったのかジャパニーズアーミーとしか書いていないものも一部存在していました。


死体蹴りをしない。死者に鞭を打たないとは日本人はよく言いますが同感です。死者はこの世からいなくなっており生きている人間が全く抵抗できなくなっている状態の故人に何かするのは至ってアンフェアであり、死も旅立ちを考えるのであればよかった部分を讃えて送り出せばよいと思います。

墓地で偶然にも日本語学校の方々に遭遇しまさかの日本語で色々お話をさせて頂きました。左から二番目の子メッチャ可愛かったなー。

バングラディシュ 旅行


イスラム教の国ではありますが100%イスラム教徒ではなく、地域柄仏教関係の遺跡やクミッラには一部キリスト教徒やヒンズー教徒もいます。上の写真にもあるように争いごとも無く皆さん仲良くやっているようですね。下は街中で時々見かけるキリスト教会ですね。

バングラディシュ 旅行


お次は巨大な仏教遺跡モエナモティです。
遺跡はかなり広く丘の上にある仏教関係の遺跡群を総称してモエナモティと言っているとのこと。7~13世紀頃にかけて作られた遺跡なので中々歴史を感じますが、なんか敷地内で草クリケットをやっていたりピクニックをやっていたりと自由な雰囲気がまたよし。

【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

歴史などの説明が少なかったのが若干残念かな。。。。


ヒンズー教の祭りの日なのでしょうか?夜には町中で死ぬほどどんちゃん騒ぎをしています(笑)位置的にインドに近いせいかヒンズー教徒がかなり多いのでは?と感じます。町中にもノラ牛が結構いますし(笑)

そして昼食と夕食はカレーと道端にある麺やらチキンやらを適当に食います。中国で鍛えられているせいか腹は全く問題ありませんでした。ちなみに左上の乾いた米にカレーパウダーを混ぜてある奴が絶妙においしかったですね。


クミッラはホテルも少ないので下調べしていくべきでしたね。ちょっと割高ですが2000円の現地では少し高級な朝食付きホテルに宿泊していました。

【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

ダッカとの行き来は便数が多いバスがいいと思います。列車もありますが本数が少ないんですよね~

今回の旅も中々楽しかったです!

コロナが始まってしまった年ですが例年と変わらず旅行しまくります!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です