これは2023年3月の出来事。今回は10日ほどの一時帰国日程です。テーマの通り前回帰国した時と3年ぶりに帰国した今回ではまるで見えている世界が違ってしまっていました。
それは日本が変わったというよりも自分が変わったと考えています。
前回帰国は2020年1月でまだ某大企業で若手営業部長をしていたころです。
今回は4期目に突入する新しい会社を自分で運営し、更に自分名義の会社を立ち上げた所です。
以前に一時帰国したら会いたいと考えていた人と今回会いたいと感じた人が結構違ってしまっていました。意図的に変えたわけではなく自然とそうなってしまったようです。
とまぁ男なんてそんなものなのかもしれません。

まずは鎌ヶ谷まで行きます。ここには自動車カスタム界の大御所で世界にビジネスを広げていっている最強の社長がおりまして、運よく親しくさせて頂いております。
まぁ仕事が出来て熱意のあるルフィ(漫画の方)みたいな人です。
その人がカスタム会社の横で経営しているシーシャバーで明け方まで大騒ぎ(笑)
バカ話も多いですが、これ系のオーナー社長の方と話をするとビジネスだけではなくて宗教めいた話や歴史などの話も多く出てくるのでかなり好きです。現在は経済の事をeconomyと英語で表記されていますが、以前はpolitical economyと言っていました。
ガチで経営者をやっていると肌でこの辺を感じるのと勉強される内容もビジネス知識だけではなく大きな枠組みも勉強している感がありますね!


お次は20年ぶりの再会でyoutuberとしてガッツリ稼いでいるH君。
僕もドローンや旅の動画をやっているので色んなアドバイスや新規ビジネスのお話を色々させて頂きました。実に得るものが多い。
そして日本で手広くビジネスをやっている韓国人社長のお二人にとも一緒にお食事に行くことができました。今回は韓国大領領の日本訪問の手伝いなどもあるようで忙しい中対応していただき感謝です。
カスタム会社の社長ともかなり同じ匂いが漂っていました。
靖国神社へも久しぶりのお参り。
カザフスタンや、バングラディッシュ、極東ロシアなどで日本人墓地に行っている私からすると靖国へ行った時には色々考えさせられるところがあります。
恐らく戦闘を楽しむような狂人は極々一部で多くは使命感に駆られたか赤紙を手にしたかで戦場へ行った方々だと思います。一時帰国の際には必ず参るようにさせて頂いております。
そして、、、、、今回一番楽しみにしていたWBC。野球とバイクと旅は僕の人生そのもの。
日本戦のある日のチケットは取れませんでしたが、中国リーグでも普段から応援している選手が所属している中国代表を応援しに行きます。




結果は残念ながら・・・・韓国22ー中国2。。。正直実力差はかなりありました。
しかも09年ごろの中国代表の方が確実に今よりも強かった気がします(特にバッテリー)
しかしながら若い中国人選手が腐らずに全力を尽くしているのは伝わってきました。今後中国でどれほど野球が普及していくか?育成システムがどれほどしっかりしてくるかにかかっているかな。

そして中学や高校の同級生とも再会。
正直皆さん老けてしまっていて(自分は年を取った自覚が無い)自分だけ若くてタイムスリップしたような感覚に陥って違和感満載でしたが、昔話に花が咲くのは純粋に楽しいよな。
これからも一生付き合っていきたいと思うよ。

そして和食も十分楽しんだのですが今回楽しみにしていたのは日本式の中華料理。
例えばエビチリとかユーリンチーとかラーメンとかチンジャオロースとかマーボドーフとか。
中国にあるものとは全く別物。エビチリとユーリンチーは中国には存在していない中華料理。
ただし、、、これはこれでメチャクチャ恋しい味なんだよね。日本グルメの一部分だと思います。折角の帰国なので十分に堪能したいと思います。




成田空港へ行く途中にしばらく日本ともお別れだと上野に寄り道して最後に安い蕎麦を食べようと蕎麦屋に入ったら。。。店員も厨房も全部インド人(笑)。日本人はどこへ行った?
人種差別はしません。ただ、日本へ帰ってきて日本の物を食べたかったのに店員はインド人だと海外の日本料理屋へ来た気分になってしまいます。。。。美味しかったけどね・・・

近い将来日本へ本帰国を考えています。
色々がっかりする面もありますがここでは言いません。
やっぱり日本が大好きなんだと認識しました。空の上から富士山を眺めながら香港へ戻ります。

中国に来てからの現在進行形での旅行日記はこれで全て書き終えました。
これからは本当の意味での現在進行形での旅行話がメインになってきますがまずは中国で生活する前の話に一旦タイムスリップした回顧録を書いていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします!
ではでは!