アンコールワット

【タイ&カンボジア】東南アジア弾丸ぶらり旅③メインディッシュのシェムリアップ

投稿者:

これは2005年の出来事。タイを離れカンボジアのシェムリアップへ向かいます!ちょっとだけ後悔しているのは陸路ではなく空路で行ってしまったことですかねぇ。


時間が限られているサラリーマンでは仕方いですけど、道なき道を進んでいくバックパッカー御用達のルートを走って見たかったですね。

アンコールワット


バンコク発の飛行機は小さなプロペラ機。1時間ほどのフライトでしたが機内食が出てメチャクチャ美味しいパッタイでした(タイ風の焼きそばね)


飛行機を降りると一人旅の日本人旅行客が話しかけてきてホテルをシェアしませんかと。悪い話ではなかったので乗ることにしました。
安いゲストハウスはいくらでもあるものの大体ゲストハウスって沈没組(長期滞在者)が偉そうにしていたり、ちょっと僕とは合わないタイプの会話がかみ合わない人がいたりするので東南アジアのゲストハウスはちょっと苦手にしていました。


シェムリアップ!ド田舎です!内戦の跡も少し残ってしまっていました。ここへ来ると高校の同級生に難民の子供がいて親しくしていたのを思い出します。

シェムリアップと言う地名は馴染みのない方もいらっしゃるかもしれませんが、アンコールワットが有名です。それこそ世界中から観光客が訪れていますね!

ではメインディッシュのアンコールワット。国旗にもなっているだけあって素晴らしい。歴史は古いが発見されたのは割と最近でフランス人が見つけたのだとか。


ビシュヌ神などが描かれていることからヒンズー教関連の巨大施設だという事が分かります。穏やかな表情をしているビシュヌ神には癒されます。


人が作り出したものをは言え非常に神々しさを感じる巨大建造物です。


街中のマーケットにも行ってみます。笑顔が素敵なおばちゃん達。ここからは内戦の痛々しさを感じることはありませんでした。平和って素晴らしいよね


お世辞にも清潔なマーケットとは言えませんが生活感があって楽しい!油で揚げたバナナは東南アジア定番ですが甘酸っぱくて暑いカンボジアでの栄養補給には最適よ。

アンコールワットだけではなく付近には大量の遺跡があります。

有名なのはラピュタっぽいタプロムですね。探検家になったような気分になれます。


クメール人の遺跡ってマジですげぇ。かなり文明的にも発展していたことが分かりますが、ほぼ現役で使われている物は無いので民族の栄枯盛衰を感じると同時に天皇陛下がずっといて多くの寺社仏閣が昔の姿のままである日本ってスゲーなとも感じます。


トレンサップ湖も有名な観光地ですが今回はパスしちゃいました。

夕暮れ時のジャングルと田舎町。これぞ東南アジア。まったりとした空気が流れます。

夕食は宿の人にも誘われクメール式鍋料理を食べに行きました。味はまぁ普通ですよ。。。。ただステージ上で踊り子が素晴らしいクメール舞踊を披露。

これは一見の価値あり。クメール女性は何とも言えない魅力があって舞踊も独特で一瞬でファンになってしまいました。これを書いている2023年時点で既にいろんな国へ行っていますが、これより美しいものを見た記憶がありません。


と言うわけで無事に東京へ帰ってまいりました。
今回の旅でも素晴らしい体験は出来ましたが、やっぱり日本最高だと思います。

成田空港から町田まで来て真っ先に立ち食いそばへ行きました。やっぱり日本の蕎麦は美味しいよ。
中国在住の現在でも一時帰国した際には真っ先に立ち食いそばへ行きますね(笑

今回のお話は以上です。

ではでは~

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です