中国旅行

広東省の繁華街に鎮座する巨大ショッピングモール内にある水族館がヤバすぎた

投稿者:

どうもです!前回記事末尾で次回記事は元旦の山西省旅行を予告していましたが本日たまたま会社オフィス近くのショッピングモール内にある水族館に行ってみましたのでレポートしたいと思います!


日本だと水族館や巨大ショッピングモールって郊外にあるイメージですよね!
巨大なスペースを確保しなければいけないのと水質管理コストなどの関係から海の近くにあるケースが多かったと筆者は記憶しています。

しかし!中国の金持ちディベロッパーはやることが違う!
町のど真ん中に巨大ショッピングモールを作ってその中に巨大水族館が!!


ショッピングモールの外観はこんな感じ。正佳広場と言います。

中国旅行


場所はこの辺。広州市の中心地です。
この中に2階に魅惑の世界が広がっています。


2階に上がってみると、、いわゆる普通のモールで水族館の入り口も普通のショップの横にひっそりと佇んでいます。因みに中国語の名称は「正佳海洋极地馆」でモールの各所に案内が出ているので探すのは簡単だと思います。


入場料ですが昼は大人で約4500円で18時以降は約2000円ほどなので人も少ない18時以降に行くのがお勧めです。


中はかなり1号館~10号館に分かれており見ごたえ抜群です。

1号館は生命の誕生というテーマ。
その名の通り地球の誕生~生命の誕生を学ぶことができます。


1号館で生命の誕生を学んだら2号館。
アマゾン熱帯雨林がテーマ。アマゾン川周辺の魚が多め。
4枚目のトランスルーセントグラスキャットは昔飼っていたので懐かしい。
(ただこれは東南アジアの魚だよね(笑))


こっちはガチアマゾンだ。
アリゲーターやぴラルクやレッドテールキャットも。
ピラルクは近くで見るとちょっと怖いな・・・
4枚目のこのシクリッド各種はアフリカのじゃないかなぁ。。。?


ついでに爬虫類も。トカゲ系はかわいい。


3号館のクラゲ館も魅力的です。


4号館から海の生き物が登場します。
ウツボは相変わらずイカツイ。
タツノオトシゴは漢方薬屋さんや乾物屋でもちょくちょく見かけますね。


5号館は深海がテーマですが普通の海底トンネルを模した通路や色んな魚が泳いでいる超巨大水槽でした。


通路もガラスになっていて下を魚が泳いでいるのが凄い。

中国旅行


6号館のクジラさんもかわいらしい。


7号館~10号館は日中にアザラシやペンギンのショーが行われるようでした。
北極系のキツネやペンギンもいましたね。
写真は無いので是非現地に行って生で見てみましょう!

というわけで今回も中々充実した週末でした!
次回記事はいよいよ刀削麺の故郷である山西省のレポートです。
お楽しみに!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です