中国 黒竜江省 伊藤博文

中国 帝政ロシアの面影と美しきタンチョウに会うために黒竜江省へ①伊藤博文が没したハルピンへ。

投稿者:

これは2011年大連で在住していたころの話。中国最北の省である黒竜江省へ行きます。今回のブログは日本で最初のカーセックスをした超絶倫男初代総理大臣伊藤博文が暗殺されたハルピンへ行きます。

【アイリスオーヤマ公式オンラインショップ】アイリスプラザ
これで東北三省と内モンゴル東部をコンプリートしているので旧満州国の大部分へ行ったことになります。

中国 黒竜江省 伊藤博文

因みに日本へ住んでいる中国人や日本語学習者の二割以上は黒竜江出身の人ではないかと思われます。日本在住の中華系の人はいわゆる架橋で戦前から日本にいる方々は世界に移民を多く輩出している中国南方(福建省、広東省、客家人)が多いのですが70年代以降に日本に移民してきている中華系の多くは東北系の方の方が多いです。

日本の地方は分かりませんが大まかに分けると横浜周辺は昔ながらの南方出身の華僑達で、中華街のほとんどは広東や福建系の中華料理が多めで、池袋や新宿、埼玉の西川口なんかは割と東北系の方が多く住んでいるようです(正確な統計はありませんが筆者が街を歩いた時に聞こえてくる中国語や提供される料理を見て判断しています)

ハルピンは以前ロシアが占めていた場所で現在もロシア建築が多数残っているので有名です。
業務終了後にそのまま夜行列車にてハルピンへ!今回はベットが取れなかったので椅子ですね。
人が多いこと多いこと乗車率200%は行っていますね。朝ハルピン駅へ到着すると・・・・・・・・
駅前広場人人人人人人・・・・・・・・・うざすぎる。東北人声でかいし。

チチハルへ当日行く予定でしたバス出発まで4時間ほどあったのでハルピンの有名なロシア建築物でも見物へ。保存状態もまぁまぁ。ちょっとロシアに来た気分になります。

人口は1000万弱の結構な都会。別名は「氷の城 」とか「東方のパリ 」などです。

【アイリスオーヤマ公式オンラインショップ】アイリスプラザ
早速中心地のロシア語ではキタイスカヤと呼ばれていた中央大街というロシア時代のメインストリートへ。キタイ=中国人、スカヤ=~のとかって意味です。

マジでロシアって感じです。

中国 黒竜江省 伊藤博文

アールヌーヴォー様式の建築物は中々風情があります。道端でロシア式アイスが売っていたりちょっとした異国風情を味わえます。昼食は少し奮発して大好物のロシア料理です。

中国 黒竜江省 伊藤博文
左からザクースカ(前菜)、サケのソテー、ボルシチ。ロシアのピクルスは死ぬほどうまい。

名物のアイスもおいしいし。まぁまぁハルピンを満喫できたかな

夏のハルピンの見所なんてこんなものなんじゃないかな。冬に再訪する予定なので楽しみは取っておきましょ。今回のショートとリップのメインはあくまでチチハルと五大連池なのでこんな感じです。

昼前にバスに乗ってチチハルへ。車窓から見える草原やら湿地帯やら
美しいの一言です。北方特有だと思うんだけど、雲がとにかく低い!手を伸ばせば届きそうです!

今回のブログはここまでだよ!

次回はチチハル編。

ではでは!

【アイリスオーヤマ公式オンラインショップ】アイリスプラザ

1件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です